アプリでは「おとのかいだんのれんしゅう」「おんぷのれんしゅう」「ピアノのれんしゅう」の3種類のゲームを通じて、楽譜を読む事からピアノ鍵盤の位置まで段階的に学びます。
遊びながら視覚的に音符の位置や音の高さを理解し、楽譜をスムーズに読めるようになります。
子どもたちに親しみやすいキャラクターが登場し、ゲーム感覚で音楽を学びます。
キャラクターと一緒に学ぶことで、音楽に対する興味と好奇心を自然に引き出し、楽しく学習できます。
「ピアノのれんしゅう」では、楽譜の音符とピアノ鍵盤の位置を対応させ、正しい鍵盤をタップして音を確認します。
自宅にピアノがなくても、アプリで鍵盤操作を練習でき、実際のピアノ演奏にスムーズに移行できます。
アプリ内の各ゲームは、やさしい・ふつう・むずかしいの3つのレベルに分かれており、年齢や習熟度に合わせた学習が可能です。
これにより、子どもたちの成長に応じた適切な学習ステップを提供します。
現代の忙しい子どもたちの日常生活に対応し、短時間で学べる設計になっています。
ゲーム感覚で楽しく学べるため、スキマ時間を活用して効果的に音楽の基礎を学べます。
音楽の基礎となる音階はドレミファソラシド。
その音、一つずつにキャラクターが設定されています。
そのキャラクター全員をまとめて「どれみフレンズ」と呼んでいます。
どれみフレンズ全員が、子供たちのより身近な存在となる事で、親しみながら興味を持ち、深い学びにつながっていきます。
「これがわかれば音符がよめる」
そのポイントを、どれみフレンズが
・問題として登場
・ヒントとして登場
子供たちをワクワクさせながら、ゲームのように楽しめる、音楽レッスンです。
答えには、ピアノの音も流れてきます。
問題は、「やさしい・ふつう・むずかしい」の3つのレベルをご用意!
お子さんのレベルアップの目標となります。
おとのたかさにあわせて
かいだんにいる
どれみフレンズをのせてあげよう!
かいだんにかくれている
どれみフレンズは
がくふのどこのおんぷかな?
タッチしてえらんでね。
がくふのおとを
ピアノでひいてみよう!
きごうにあわせて
けんばんを スライドしてね。
Copyright © ensemble-aube 2022