あなたが気づいていなかった言葉のくせはありませんか?
生徒への言葉かけひとつで生徒の練習への意欲が変化します。
子供への対処が苦手と心の隅に抱えている先生も、子供たちを心から大好きになれて「先生大好き」「ピアノ大好き」が溢れる教室になります。
おのずと生徒のレベルが楽しくアップしていきます。
あなたが気づいていなかった言葉のくせはありませんか?
生徒への言葉かけひとつで生徒の練習への意欲が変化します。
子供への対処が苦手と心の隅に抱えている先生も、子供たちを心から大好きになれて「先生大好き」「ピアノ大好き」が溢れる教室になります。
おのずと生徒のレベルが楽しくアップしていきます。
怖い保護者、面倒な保護者、うるさ型の保護者。
接するだけでも憂鬱になってくる保護者はいます。
でも、苦手な保護者も先生の接し方、先生の保護者を見る見方が変わると、関係が変わっていきます。
スイッチの切り替え方がわかると、びっくりするくらい保護者の方から先生を信頼してくれるようになります。
イライラは誰だって持ってしまいます。
人間ですものね。
それはそれとして、湧き出す感情を上手にコントロールできたら、今よりももっと生きやすくなります。
コントロールする方法は意外と簡単です。これからあなたも、今よりもっと心に余裕のある、もっとにこやかな、もっと優しい先生になります。
こんにちは 大部真美です。
もし現在、あなたが心を痛めていたり、
ストレスにお悩みでしたらお読みください。
実は、私自身もピアノ教室を主宰していた当初
ずっと心がズキズキしていました。
レッスンのたびに「どうしてできないの」「私がおかしいの?」と「なんで、なんで」の繰り返しでした。
とうとう行き詰まり、声を荒げてしまって
生徒に怖がられて、自己嫌悪の連続でした。
そんな時、アンガマネージメントやアドラー心理学と
出会い、何とか今の状況を打開したいと勉強しました。
そこで得たことをビアノ教室の先生の在り方にあてはめたところ、イライラしなくなりました。
生徒たちが楽しくレッスンを受けてくれて、
どんどん生徒が増えました。
また、この考え方を教室の講師の先生がたにも
伝えると先生自身も楽になったと喜んでくれました。
これをもっと全国の多くの苦しさや葛藤を抱えている
ピアノ教室の先生がたにお伝えしたいとこの講座を開発しました。
もし、あなたが教室運営で心が辛くなっていたら、
ぜひ受講してみてくださいね。
3つのサークルバランス
指導・お金・時間
これら3つに対して、ストレスをためずに、
関わりをもつ、生徒・保護者・講師同士が
共に理解しあい、良い関係性を築ける講座です。
【講座内容】
場所:zoom
日 :6月21日(月)
時間:各回 10:00~12:00(講座は1時間30分その後質疑応答30分)
料金:5,500円(会員価格2,200円)
ピアノが好きになる魅力に溢れたレッスンを行う音楽教室を運営
一般的なレッスンではあまりない、ピアノを弾くための素地作りをレッスンに組み込むことで、生徒たちは楽しみながら自然にピアノに向かうように。工夫をこらした年中行事も、教室に通う楽しみのひとつ。
【経歴】
桐朋学園芸術短期大学音楽専攻卒業。23歳で音楽教室のピアノ講師として指導を開始。指導の実践を重ねた後に、自宅で音楽教室を経営し、独立して指導を行う。
2006年に、茨城県つくば市でアーデン音楽館を開くと、その後つくば市内に9つの教室へ発展。現在は、ピアノやリトミックのレッスンのほか、後進の育成にも力を注ぐ。
講師歴30年以上の経験から、3歳児が目を輝かせて集中するオリジナルメソッド「どれみフレンズ」を開発。『どれみはじめての会』を発足。
【実績】
リトミック研究センターディプロマA取得
ピティナ指導者会員
ドイツフライブルグ教育大/チェコプラハ芸術アカデミー/ハンガリーリスト音楽院/にて、
ピアノマスタークラス受講
シナプソロジーインストラクター
アドラーELMリーダー
Copyright © ensemble-aube 2021